バイオリン(ヴァイオリン)販売・専門店・
弦楽器サラサーテ・東京(渋谷)から25分

完全予約制 10:00〜19:00 不定休

ヴァイオリン 顎当ての種類とその違い、使い分け、音への影響について

ヴァイオリン、ヴィオラの顎当ての形状、付ける位置の違いについて

現代のヴァイオリン、ヴィオラには必ず付いている部品としてこの顎当てがあります。昔はこの顎当てを使わなかった時代もあるのですね。
実は顎当ては1820年ごろにヴァイオリニストで作曲家でもあったルイ・シュポーアによって発明されました。シュポーアによる発明以前は、顎で楽器を挟んで固定できなかったので楽器の安定感は悪いことこのうえなかったでしょう。
ヴァイオリン、ヴィオラの顎当ては色々な材質そして形状があります。またその形状によって、楽器に付ける位置が違ったりしますね。
それではその違いは何なのでしょうか?付ける位置によって何か違いがあるのでしょうか?
それについて特徴、効果、音への影響などについてこの動画でご説明します。