バイオリン(ヴァイオリン)販売・専門店・
弦楽器サラサーテ・東京(渋谷)から25分

完全予約制 10:00〜19:00 不定休

楽天のような通販で弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)を買っても 大丈夫だろうか・・・

このようなお問い合わせをよくいただきます。
お問い合わせをいただかないまでも、HPを訪れた方の多くが、おそらくこのような感情をお持ちになっていることと 想像いたします。

不安な気持ちを持たれるのはごもっともだと思います。

私も弦楽器の通販、インターネット販売は難しいと思います。

弦楽器はだいたいにおいて高額です。
高額商品は通販で買うのは勇気がいります。
まして、ホームページという実体感の薄いものを介しての話ならなおさらのことです。

また、楽器は「音」という個人の趣味に大きく関わる商品でもあります。
もちろん趣味性の高い商品と言うのは沢山あると思いますが、それらと、楽器との違いは写真やデータだけでは判断できないということです。
楽器ですから、当たり前のことなのですが、実際に自分で音を出してみるまでは、その良し悪しはわからないということ。これが、通販の場合は大問題になります。

それに加え、手作りの弦楽器は、一台一台に個性があります。人間と一緒で、同じものは他に存在しないのです。
たとえ同じ製作者が同じ時期に複数台作ったとしても、ニスの色や木目など、全く同じではありません。
もちろん音も微妙に違います。

その微妙な違いを味わいつつ、自分に合う一台を探し出す。これが、弦楽器選びの醍醐味かもしれません。
通販ではその楽しみが味わえないのです。

弦楽器販売で通販に向くのは、求める方にこだわりが少なく、質を問われることの少ない 量産楽器、それも低価格品に限られると思います。

ですから、このHPは、弦楽器をインターネット通販で売ろうと考えてスタートさせたものではないのです。

HPを弦楽器業界の正しい情報発信の場として、弦楽器の選び方、買い方をお伝えしていきたい。
そして、少しでも多くの人に、量産品ではない、手作り楽器の良さをわかっていただきたいという願いを込めて始めたのです。

手工弦楽器は、一般の楽器店にはあまり並ぶことはありません。
ですから、手工弦楽器を買うには、まず弦楽器専門店や弦楽器工房というところに行かないといけません。
ところが、その弦楽器専門店や工房というところが曲者なのです。

まず、、どこでどう探したら良いかわからない。
それでも、何とか電話帳や専門誌の広告を頼りに行こうとします。
でも、弦楽器専門店や工房はマンションの中の一室というのが、圧倒的に多いので、場所がわかりにくかったり、 外からは、店なのかもわからないことが多いのです。
目前で帰ってきてしまったという人の話も聞いたことがあります。

勇気を出して中に入ってみても、初心者やある程度の専門知識が無い人には何か場違い。

まず何と言って、楽器を見せてもらえば良いのか、何と言って楽器を調整してもらえば良いのか・・・

親切、優しさという言葉から最も縁遠いところにあるのが、この業界ではないでしょうか。

私はこの業界のことを知れば知るほど、そのような高飛車な店ではなく、初心者の方でも、気軽に質問が出来るような店にしなくてはならないと思いました。

それには、メールというツールは最適でした。

会って話すわけではないので、お客様が疑問に思うことを、緊張せず、臆することなく 遠慮無く聞いていただけるのです。

ふたを開けてみると、予想をはるかに上回る、大変多くの方のアクセス。そして、お問い合わせをいただくことができました。
その中には、インターネットの特性を反映してか、遠くの方も多数いらっしゃいました。

これは、取りも直さず、弦楽器店の数や弦楽器に関する情報が絶対的に不足していること、
弦楽器店はあっったとしても、それがお客様のニーズに充分に応えられていないということを証明していることに 他なりません。

それで、結果的に楽器をお送りすることも多くなったのです。

宅配便が発達した世の中ですので、それには何ら困難や支障はありません。
(楽器自体は遠く外国からも送られてくるわけですから)

ご来店のお客様にお見せする場合でも、遠方に楽器を送る場合でも、私の基準を満たさない限りは 楽器をお見せするということはありません。

楽器(道具)としての性能が良いもので、なおかつ、お客様の好みに合うものを選ばなくてはならないのです。

そのためには、試奏を繰り返し、当たり前のことですが、納得のいくまで調整に出し、 それで上手く行かないときは別の楽器を再度探したりと、何とかお客様のイメージに近づこうとしています。

しかし、そうやって選んでも、言葉の行き違いや、お好みの問題で、楽器がお客様のお気に召さない場合もあると思います。
そのような場合は、遠慮無くお返しいただいております。
そして、ご希望であれば、再度、次の楽器をお選びいたします。
それはご来店のお客さまでも、 楽器をお送りしたお客様でも同様なのです。

楽器とは、長い付き合いになります。どうぞ、お客様が納得のいくまで、楽器を選んでいただきたい。
そう私は考えます。

ただ、遠方がゆえに、宅配便を介してお客様とやりとりをすることもある。普通の店と違うのはそれだけです。
だからこのHPは一見「通販」のようでいて、精神は「通販」ではない。そう私は考えております。